相模ダイワからオーナー様へ、お知らせをwebで配信しています。
なお、オーナー様へは別途郵送でもお送りしております。ぜひご確認下さい。
- ・オーナーの皆様へ 令和5年9月
- ・既存オーナー様 2件目以降割引サービス実施中!
- 現在、相模ダイワではオーナー様が新たにアパート・マンションを建設する際に、相模ダイワへ管理をお任せ頂きますと当初2年間、管理料が割引となる限定プランをご用意致しております。
アパート・マンション建築をお考えのオーナー様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問合せ下さい。 - ・賃貸物件の途中引き受けを行っております。
- 現在、運用されている管理物件の途中引き受けを承っております。
詳しくは相模ダイワ担当営業スタッフまでお問い合わせください。 - ・神奈川県住宅供給公社の賃貸物件の募集斡旋します。
礼金、更新料、仲介手数料は無料です。 - ・オーナー様の相続税計算を無料にてお受けします。
夏休みも終わり、ようやく子供たちも元の生活に戻りました。
お変わりなくお過ごしのことと拝察申し上げます。
オーナーの皆様には日頃から格別のご配慮をいただきまして、誠に有難く感謝申し上げます。
現在の管理状況をご案内いたしますと、「契約件数は海老名地区での大型賃貸物件の受託等が寄与し増となりました。退去件数は昨年並み、再契約件数は増で、稼働率は95%以上を確保中です。」との報告を募集部門のダイワホーム4店長よりうけております。
これからもお預かり致しております賃貸物件の「満室経営」を目指して、汗を流してまいります。
先月もご案内させていただきましたが、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化や世界的な急激なインフレそして円安の影響で、ガソリンや生活用品をはじめ建設資材やその輸送費等の大幅な値上げが続いております。
特にこの時期に需要の多い「エアコン」の供給は赤信号が点灯のままとなっており、「仕入価格の高騰」「納入時期の遅れや受注拒否」等がおこっております。
入居希望のお客様から入居決定に際し「エアコン増設の可不可」の確認やお問い合わせ、そして既存設置エアコンの「トラブルへの即日対応依頼」が続いております。
特に電気料金・ガス料金・ガソリンの値上げ等から、稼働効率の良い商品の広告や入居者様の節電・節約への意識の向上もあり「省エネタイプへ交換してほしい」「全室に設置して貰えないか」等の要望も続いており、今後もこの傾向が続く事が予想されております。
オーナー様におかれましては、入居率100%を目指す必需品の一つとしての交換や設置のご検討をお願い致します。
令和仕様の賃貸物件に衣替えする「既存物件の建替」や「相続税対策」での「遊休地活用」等のご相談が増えております。
今後の建物健康維持の為の大規模改修工事や活躍中の賃貸物件の入居率改善を目指す「イノベーション」も当社「お客様担当」が対応致します。
身近な安心して任せられる賃貸管理運営会社として、永年の経験と実績で「みえるか」を進め、お預かり致しております皆様の賃貸物件の満室経営を目指し、ご期待に応えるべく改善を重ねてまいります。
皆様に於かれましてはご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

2018年7月1日、「相模ダイワ海老名営業所」「ダイワホーム海老名支店」がオープンいたしました。
海老名市をはじめとした、県央・県南地区にお住まいのオーナー様への業務サービスを充実させるための拠点となります。
JR相模線海老名駅より徒歩2分、ららぽーと海老名にも近いので、気軽にお立ち寄りください。

神奈川県海老名市扇町3-10ルチア海老名
電話番号
046-240-0269(相模ダイワ)
046-259-6831(ダイワホーム)
相模ダイワでは、時代のニーズに合致した安心で堅実なアパート・マンション経営を実現するために、「オーナー様向けセミナー」を開催しております。
オーナー様の大切な資産が有効に活用できるよう、弊社スタッフや各分野の専門講師による「最新の賃貸市況」「相続税の改正ポイント」「相続税対策」「事業承継」などに関わる情報をお届けしております。
- ■過去の開催実績
- 【第3回】2016年6月4日 第3回オーナー様向けセミナー
テーマ:「そうなんだ 賃貸経営!実務者が教える賃貸経営の留意点」
※第3回セミナーの様子(別ウインドウで表示されます) - 【第2回】2016年1月26日 第2回オーナー様向けセミナー
テーマ:「聞いてみよう!気になる相続税」
※第2回セミナーの様子(別ウインドウで表示されます) - 【第1回】2015年9月5日 第1回オーナー様向けセミナー
テーマ:「税制改正のポイント」
※第1回セミナーの様子(別ウインドウで表示されます)
株式会社相模ダイワ協力会では、協力業者の皆様との共存共栄、意見交換、業務内容のスキルアップを図るため、
年に一度「実務者研修会」を開催しております。
本年も4月10日に第10回実務者研修会を予定しております。
今後も事故防止や施工不具合の撲滅に向けて日々精進まいります。
オーナー様の賃貸経営に役立つポイントをご紹介しています。
- ・原状回復の目安について
- ご退去時のトラブルになりやすい原状回復。その改修費や取り替え時期をまとめました。下記よりご確認下さい。
- ⇒原状回復の目安
- ・賃借人居住安定法について
- 平成22年2月12日、国土交通省より「賃借人居住安定法」が公表されました。
この法案は、「追い出し屋」報道をきっかけに社会問題化している悪質な家賃催促行為に対して罰金や懲役などの罰則を科すなど、管理会社や家主にとって注意すべき内容になっています。
詳しい解説は下記リンクよりご確認下さい。 - ⇒賃借人居住安定法
- ・不当要求トラブルについて
- 理不尽な理由によって、金銭を要求される「不当要求トラブル」への注意喚起を行っています。
脅迫や暴力事件に巻き込まれないために、オーナー様へ向けて対応策をまとめました。
詳しい対応策は下記リンクよりご確認下さい。 - ⇒不当要求トラブルへの対応策
- ・オール電化によるこれからの賃貸経営
- オール電化が賃貸物件にも導入されるケースが多くなっており、オール電化物件の入居者から高い満足度が得られています。そのオール電化のポイントについてご紹介します。
詳しくは下記リンクよりご確認下さい。 - ⇒オール電化のポイント
- ・建物の外壁部のメンテナンスのススメ
- 外壁の劣化は建物の価値を下げ、その寿命も短くしてしまいます。気づいたら早めの対策が肝心です。そのための外壁チェックのポイントをご紹介します。
詳しくは下記リンクよりご確認下さい。 - ⇒外壁チェックのポイント
過去にお問合せ頂いた案件をご紹介致します。

先月から入居した202号室の住人が夜中の2~3時まで大音量で音楽を聴いていて困っている。注意はして欲しいが、名前は出さないで欲しい。

始めからクレームを受けた部屋へ連絡をいれてしまうと、どの部屋の誰が当社へ連絡をしたかわかってしまうので最初はチラシを配布します。
大概の入居者は「あら、我が家のことかもしれない…」と気付き、その後は同じクレームが発生しないようになります。
しかし、中には動じない人もいるのが現状です。そのような住人には粘り強く直接注意をしなければならないこともしばしばです。
少しの間は迷惑にならないような生活状態ですが、時間の流れとともに良心はどこかへ…。イタチごっこになってしまうことも少なくありませんが、解決に向けて根気よく対処しています。
相模ダイワではオーナー様へ向けての広報誌「ダイワパートーナーズ通信」を発行しております。オーナー様インタビューや法律相談、税務相談コラム等を掲載しております。
※下記リンクよりPDFファイルでご覧いただけます。
なお、PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。

- ダイワパートーナーズ通信 vol.1
- ダイワパートーナーズ通信 vol.2
- ダイワパートーナーズ通信 vol.3
- ダイワパートーナーズ通信 vol.4
- ダイワパートーナーズ通信 vol.5
- ダイワパートーナーズ通信 vol.6
- ダイワパートーナーズ通信 vol.7
- ダイワパートーナーズ通信 vol.8
- ダイワパートーナーズ通信 vol.9
- ダイワパートーナーズ通信 vol.10
- ダイワパートーナーズ通信 vol.11
- ダイワパートーナーズ通信 vol.12
- ダイワパートーナーズ通信 vol.13
- ダイワパートーナーズ通信 vol.14
- ダイワパートーナーズ通信 vol.15
- ダイワパートーナーズ通信 vol.16
- ダイワパートーナーズ通信 vol.17
- ダイワパートーナーズ通信 vol.18
- ダイワパートーナーズ通信 vol.19
- ダイワパートーナーズ通信 vol.20
- ダイワパートーナーズ通信 vol.21
- ダイワパートーナーズ通信 vol.22
- ダイワパートーナーズ通信 vol.23
- ダイワパートーナーズ通信 vol.24